交通事故について
- 私の友人が先日交通事故にあいました。 事故にあってしまった場合、事故を起こしてしまった場合どうしたらよいか、基本的なことを教えてください。
- 交通事故は突然のことなので、誰でも動揺して不安がふくらみます。まず、事故にあったら、必ず、警察に届け出て、事故の状況を説明し、事故証明書を発行してもらってください。怪我をした人は必ず早めに医者に行き、交通事故であることを告げ、診断書をもらうようにしましょう。
加害者には、負傷者を救護し、他に危険が拡大しないようにする義務があります。加害者が任意保険に入っている場合には、すぐに保険会社に連絡しましょう。「直接交渉はしないで欲しい。」といわれるかもしれませんが、早めにお詫びとお見舞いをすることは必要です。保険会社の担当者と相談しましょう。保険会社任せにしないで、自分の責任だということを忘れないでください。負傷した人はまず、治療に専念してください。任意保険の場合いには治療が終わるまでは、治療費や、休業損害など一部の損害だけ暫定的に支払われます。治療にかかった費用や、交通費などは領収書を整理し、記録を残しておくようにしましょう。加害者が自賠責保険にしか入っていない場合には、被害者請求という方法で、治療中の費用の仮払いを受けることができます。自賠責の保険会社に連絡して、手続きをとってください。
後遺症が残る場合には、主治医がこれ以上治療しても症状の改善が見られないと判断した時点(症状固定時)に「後遺症診断書」を作成してくれます。この症状をもとに、後遺症の等級が決定され、それによって、後遺症慰謝料や、後遺症による逸失利益の損害を請求することになります。被害者にも一定の過失があるという場合には、「過失相殺」といって、その割合に応じて、損害を賠償される金額が減じられることになります。 損害額について不明な点があったり、過失割合が納得いかない場合には弁護士にご相談下さい。
交通事故は民事的に損害賠償責任を問われるだけでなく、刑事においても「業務上過失致死、致傷罪」として責任を問われることになります。「走る凶器」としての車で、他人の生命身体を傷つけ、自分の人生も傷つけてしまうことにならないよう、くれぐれも気をつけてください。
このQ&Aは、過去の相談をもとに掲載しています。題名横の日付の時点での回答ですので、その後の法改正などにより、現在は内容が変わっている場合もありますので、ご了承下さい。