無料法律相談のお知らせ

取扱事件 PRACTICES

交通事故

こんなお悩みはありませんか?

  • 交通事故の被害にあったがどうしたら良いか分からない
  • 相手方にどのような請求ができるのか知りたい
  • 話し合いをしたいがどうしたら良いか分からない

Merit弁護士に相談するメリット

 交通事故は誰しもが遭遇する可能性があります。ある日突然事故の被害にあったら、慣れないことで焦ることもあるでしょう。
 ひとくちに交通事故と言っても実際のところその中身は多種多様です。弁護士に相談することで事故の態様に応じた見通しを把握することに繋がります。
 以下では一般的な事故における損害や賠償、請求先などを記載していますが、状況に応じて対応が変わりますので詳しくはご相談ください。

Point解決の方法・ポイント

 事故が起きた際にはまず警察に通報しましょう。万が一に備えて、相手のナンバーや車種をしっかり押さえておくことも重要です。事故が起きたとき、もし身体に痛みがあるようなら病院には必ず行きましょう。通院した際の診断書や明細書は重要な証拠になりますし、通院の際の交通費の明細なども保管しておきましょう。
 事故が起きた際、相手方に請求できる損害の主なものは以下のとおりです。

  1. 治療関係費
  2. 休業損害
  3. 死亡・傷害慰謝料
  4. 後遺障害・死亡による逸失利益
  5. 後遺障害による慰謝料
  6. 物的損害

 請求の相手方については、多くの場合、相手方が保険の加入していることから保険会社に対して請求をしていくことになります。保険会社には強制加入の自賠責保険と任意加入と保険があります。相手方が任意保険に加入している場合にはそちらに、加入していない場合には自賠責保険の会社に請求・交渉をして上記の損害の賠償を求めていくことになります。
 もっとも、保険会社の算定基準では裁判所で認められる金額よりも低額となる場合がほとんどです。そのため、弁護士が間に入って交渉をしていくことで裁判所の認定基準相当の賠償を受けられる可能性が高くなります。
 このように弁護士が交渉等において間に入ることで有利な結果を得られる可能性が高いです。
 ただ、事案によっては相手方が無保険の場合もあれば、交渉では話がまとまらず、裁判に発展することもあります。
 具体的な対応は事案に応じて異なりますので、なるべく早く弁護士にご相談されることをお勧めします。

Askよくあるご相談

交通事故について
私の友人が先日交通事故にあいました。 事故にあってしまった場合、事故を起こしてしまった場合どうしたらよいか、基本的なことを教えてください。
交通事故を起こしてしまったら
昨日、仕事で自動車を運転中、交差点で接触事故を起こしてしまいました。青信号に従って右折しようとしたところ、前方から直進してきたバイクに気づかず、あわててブレーキを踏んだのですがぶつかってしまいました。反対車線にも右折車が止まっていて、その影からバイクが高速度で飛び出してきたので、直前までよく見えなかったのです。 損害賠償については、私にはどの程度の責任が生じるのでしょうか。
バイクの方は、幸い大きな怪我はなさそうなのですが、頸のあたりが変だと言っています。病院に行ってくださいとお願いしましたが、今後、どのようなことになるのでしょうか。
交通事故について(保険会社に適正な金額を支払わせるために)
先日、自動車で交差点で信号待ちのために停車していたところ、後方から走向してきた自動車に自車を追突され、頚椎捻挫(むちうち)と診断されました。病院には6ヶ月間通院しました。先日、加害者が加入している損害保険会社より、示談金の提示をされたのですが、その金額が妥当な金額であるかどうかがよくわかりません。
自動車事故弁護士費用特約付の保険について教えて下さい。